
アンカーパニック(アカパニ)の最強キャラのランキング(Tier)を掲載しています。限定ピックアップガチャのリセマラや育成キャラなど、アカパニの攻略の参考にどうぞ!
特勤属性のサブアタッカー「ローザ」が実装しました。かなり強力な性能をしているため、強さを引き出すために烙印の確保が重要になります。
直撃属性SSRキャラを持っている人であれば、第二・第三の編成を組む時に持っておきたいキャラです。キャラ育成をしっかりしないとダメージを出せない欠点がありますが、いるだけで大きく変わる存在となります。
おすすめ | ヒーラー | ヒーラー | ヒーラー | タンク |
---|---|---|---|---|
相性の良い キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
現時点で、オンリーワンの性能を持つ最強のバッファーです。
サポートキャラが多い量子属性は他の属性との編成が組みやすく、各属性のバフ・ヒーラーが少ないことから編成したいキャラ性能となっています。
軸となる「アジサシ」と量子属性のヒーラーを編成すると、編成を支える【バフと回復】が完成するため、編成時の汎用性も高く評価できるキャラです。
このキャラを手に入れて【入職特訓】の報酬SRキャラ「ストリーネ」を編成するだけ編成が格段に強くなる手軽さが、さらに評価する理由になりました。
どの編成にも【アジサシ+量子属性ヒーラー】を採用することが可能です。
おすすめ | アタッカー | サブ アタッカー | アタッカー | アタッカー |
---|---|---|---|---|
相性の良い キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
味方の攻撃バフに加え、敵全体に確率でアステバースト発動をできなくする効果を付与できる優秀な効果を持っています。
どの編成にも入れることが可能な汎用性がありますが、敵の強電耐性を下げるデバフ効果もあるため、強電編成を組むときに採用したい必須級のキャラです。
レベル60で [天賦2] を解放することで、ヒーラーとしての役割と強電属性へのバフが追加され、強電編成を中心にサポート性能が格段に向上します。
強電編成では必須級の性能をしているので、強力な強電アタッカー「カランリサ」とサブアタッカー「泠(りん)」を所持しているのであれば、手に入れておきたいキャラです。
おすすめ | 目標一致 | 範囲火力 | 単体火力 | – |
---|---|---|---|---|
相性の良い キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | – |
味方の行動で高威力の追加攻撃をする特勤サブアタッカーです。
天賦による【火力全開】変化後の追加攻撃とアステバーストで味方全体の攻撃力を増加させる効果の汎用性が高いため、直撃属性編成に限らずあらゆる編成に採用できることが他のキャラにあまりない性能となります。
直撃属性編成では、このキャラがいるだけで与えられるダメージ量が格段に変わるため、SSR直撃キャラを持っているなら必須級の性能です。
属性別 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
PU キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | なし | なし | なし |
恒常 キャラ | ![]() | ![]() | ![]() | なし | なし | ![]() |
Tier 0 | ![]() | ![]() | ![]() | – | – |
---|---|---|---|---|---|
Tier 1 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Tier 2 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Tier 3 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Tier 4 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Tier 5 | ![]() | – | ![]() | ![]() | ![]() |
味方全体を強化できるバッファーがいる属性、あるいは強力なアタッカーがいる属性が現状では強い編成となります。
「ローザ」の実装で各属性の強さが大きく変わったため、轟炎属性の評価を下げることになりました。轟炎属性自体が弱くなったのではなく、ひとつの編成がキャラ1体で大きく変わったという認識が正しいかもしれません。
本国とは性能以前にキャラ数という絶対的な違いが評価に大きく影響するので、編成全体での強さに影響するキャラの実装で大きく変動してしまうのが現状です。
強電編成 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
轟炎編成 (火傷) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
寒霜編成 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
轟炎編成 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
直撃編成 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【汎用性】 出張編成 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() フリー | ![]() フリー |
各属性キャラ | 量子サポート |
---|---|
![]() ![]() ![]() ×2~3体 | ![]() ×2~3体 |
それぞれのキャラが効果を発揮できるだけのキャラ数が足りず、強く使えるキャラが限られているのが今の現状です。
各属性ごとに「このキャラが強い!!」という意見があるとは思いますが、属性によってはSSRを必要以上に用意しなければいけないため、それぞれのキャラの特性(スキル・天賦)を理解した編成を組む必要があると考えてください。
[量子属性サポート2~3体] + [SSRを持っている属性] で編成を組みます。
– | バフ | 回復 | タンク | 汎用枠 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | – |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
『序盤の効率的な進め方』でもまとめましたが、量子属性にサポートキャラが偏っているため、編成に入りやすいキャラが固定されています。
強いSSRキャラを引くのではなく、SRキャラであっても適度に育成しておくと攻略しやすくなると考えたほうが良さそうです。
SRヒーラーに「ストリーネ」と「セントウレア」がいるため、SSRキャラのがいなかったとしても、この2体を編成するだけで安定感が変わります。
※ SSRの場合、「アジサシ」と「デライラ」になります。
タンク枠は必須ではありませんが、別の属性を編成するときに
※ アンテロープの育成優先度は低めです。
アカパニは、キャラ同士の効果とアステ同調をうまく組み合わせて編成するゲームです。ランキング上位のキャラを引いただけでは攻略できません。
最強キャラの基準は、強力な1体のキャラを軸とした「属性を組み合わせた編成で発揮する強さ」が重要になります。
キャラ単体で強さを発揮することが難しいため、編成に合わないキャラを使うとキャラのステータスに依存した非効率な育成をしなければいけません。
育成コストが必要以上に高く付いてしまうこともあるので、自分が所持するキャラの属性と効果をうまく組み合わせることを意識しましょう。
昇格なし (無凸) | 昇格あり (3凸) | 昇格あり (完凸) |
---|---|---|
スキル・天賦で評価 | 基本ステ上昇 追加効果解放 | 基本ステ上昇 追加効果解放 |
アカパニのSSRキャラは、どのキャラも昇格 (キャラ凸) させると強くなってしまうため、昇格なし (無凸) 前提で評価しています。
昇格することによって増加する基本ステータスが [+xx%] になることで、育成をするほどステータスが大幅に上昇して強くなるようになっているからです。
いろいろなキャラを組み合わせて編成を組む必要性が下がり、評価する必要性がなくなることから昇格なし (無凸) を前提としたキャラの評価をすることにしました。
また、このランキングは演習(PvP)を想定していませんのでご注意ください。
最近のコメント