アンカーパニック攻略サイト

有志による「アンカーパニック(アカパニ)」攻略サイト

最強キャラランキング

アンカーパニック(アカパニ)の最強キャラのランキング(Tier)を掲載しています。限定ピックアップガチャのリセマラや育成キャラなど、アカパニの攻略の参考にどうぞ!

新規実装キャラ情報

最強キャラ「霜玉」ピックアップ

本国で最強のヒーラーキャラ「霜玉」が実装されました。
性能に若干の違いがありますが、アカパニ界最強のサポートキャラです。

寒霜編成を使っている人は絶対に引いておいたほうがいい性能をしています。それだけではなく、限定ピックアップなので逃すと次のピックアップまで獲得できません。

どの編成にもヒーラーとして採用できるので、特殊な事情がない限りは引くことをおすすめします。

最強キャラランキング

最強キャラ [TOP3]

【量子属性】SSR:アジサシ

アジサシ
おすすめヒーラーヒーラーヒーラータンク
相性の良い
キャラ
デライラストリーネフリッカー

現時点で、オンリーワンの性能を持つ最強のバッファーです。

サポートキャラが多い量子属性は他の属性との編成が組みやすく、各属性のバフ・ヒーラーが少ないことから編成したいキャラ性能となっています。

軸となる「アジサシ」と量子属性のヒーラーを編成すると、編成を支える【バフと回復】が完成するため、編成時の汎用性も高く評価できるキャラです。

このキャラを手に入れて【入職特訓】の報酬SRキャラ「ストリーネ」を編成するだけ編成が格段に強くなる手軽さが、さらに評価する理由になりました。

どの編成にも【アジサシ+量子属性ヒーラー】を採用することが可能です。

【寒霜属性】SSR:霜玉

おすすめアタッカーサブ
アタッカー
相性の良い
キャラ
ユーカリ冷蛟れいこう

アカパニ界最強のヒーラーキャラ「霜玉」が君臨しました。

サポートキャラとしての性能が高く、ヒーラー、タンク、バフを1人ですべてこなしてしまうため、寒霜属性に限らず編成することが可能です。

寒霜属性アタッカー「ユーカリ」を持っているなら引くべき必須キャラですが、SSRヒーラーキャラというだけでも希少価値が高くなっています。限定ピックアップ(05/22)までに引くことができる人は持っておくと将来的にも複数編成を組みやすいです。

キャラ1体でできることが多いですが、バッファーキャラに比べるとバフによる増加量は多くありません。ヒーラー兼タンクまでは可能ですが、バッファーとして役割を期待するには役不足です。

「霜玉」+ バッファー1体でサポートキャラが完結するので、メインとサブのアタッカー3体で編成しやすい強さを持っています。

【強電属性】SSR:エコー

おすすめアタッカーサブ
アタッカー
アタッカーアタッカー
相性の良い
キャラ
カランリサりんエリシアアリス

味方の攻撃バフに加え、敵全体に確率でアステバースト発動をできなくする効果を付与できる優秀な効果を持っています。

どの編成にも入れることが可能な汎用性がありますが、敵の強電耐性を下げるデバフ効果もあるため、強電編成を組むときに採用したい必須級のキャラです。

レベル60で [天賦2] を解放することで、ヒーラーとしての役割と強電属性へのバフが追加され、強電編成を中心にサポート性能が格段に向上します。

強電編成では必須級の性能をしているので、強力な強電アタッカー「カランリサ」とサブアタッカー「泠(りん)」を所持しているのであれば、手に入れておきたいキャラです。

属性別:編成の軸になるアタッカーキャラ

属性別轟炎属性強電属性寒霜属性自然属性量子属性直撃属性
PU
キャラ
オリビアカランリサユーカリダワリンなしなし
恒常
キャラ
メルローアリスアサヒなしなしレイヴン
  • 轟炎属性 轟炎属性
    • スターターガチャで確定入手可能な [メルロー火傷編成] を組んだ方がコスパの面でも手軽で強いです。(メルローがグルナッシュとエンウの火傷を絡めた編成の相性が良い)
       
    • SSRのアタッカーキャラが充実しているため、轟炎属性3体以上の「オリビア」攻撃特化編成を組むことができます。限定や恒常に関係なく、SSR轟炎属性でゴリ押しが可能です。
       
  • 強電属性 強電属性
    • 現時点では、PUキャラ「カランリサ」と「泠」にサポートキャラ「エコー」を組み合わせた編成が強力です。高級編成になるため、無課金で実現するのは難しいかもしれません。
       
    • スターターガチャで引ける「アリス」を軸にする場合、SRキャラ「エリシア」と「匠人」で無課金編成が組めますが、火力不足になって攻略が苦しいと感じるかもしれません。
       
    • 将来的に「エリシア」をSSRアタッカーに変更、「匠人」を「エコー」か別のキャラに変更することになるため、育成コストが高くなりやすいです。今後の新規実装キャラに期待することになります。
       
  • 寒霜属性 寒霜属性
    • メインアタッカー「ユーカリ」が実装したことにより、寒霜属性が強力な編成になりました。SSRキャラが充実していることで編成として形が組めることが強みです。
       
    • 強力なヒーラー「霜玉」の実装でゲームバランスが大きく崩れ、これまで以上に攻撃に特化した編成を組めるようになりました。味方全体を手厚いサポート効果で支えられるため、3体以上を編成することが必須となっています。
       
  • 自然属性 自然属性
    • メインアタッカー「ダワリン」の実装で編成としての形を組めるようになりました。アタッカー性能ではトップクラスですが、ほかのアタッカーキャラと比べると属性のキャラ不足で劣ります。
        
    • キャラ凸の依存度が高くなり専用烙印の効果によるアステバーストの回転率やステ上昇を考えとき、手軽に組むには敷居がやや高めとなっているので注意が必要です。
       
  • 量子属性 量子属性
    • サポートキャラをそろえましょう。
       
  • 直撃属性 直撃属性
    • 「ローザ」と専用烙印を必須とした編成になるため、このキャラがいないと編成の強さに差が出るようになります。特に「リコルシャ」と攻撃目標が一致するので、同じ列に配置できると敵を処理しやすいです。
        
    • 直撃属性が多いほど強くなる特性に加えて、同じ列に3キャラ配置できるなら「マスタング」と「リコルシャ」を編成した列処理特化編成を組むことが可能です。
         
    • 現状では「ローザ」を軸にして編成することになるので、このキャラがいない直撃属性編成を組むことをおすすめできなくなりました。

最強キャラランキング早見表(Tier表)

Tier 0アジサシエコー
Tier 0.5デライラフリッカーニューカッスル
Tier 1ユーカリカランリサレイヴンダワリン
Tier 1.5冷蛟れいこうりん言イエンスピリットストリーネ
Tier 2オリビアグルナッシュアンテロープディオネセントウレア
Tier 3ザ・ディープダイヤモンドマーセリンメルロー
Tier 4アサヒアリスリコルシャエンウコラズ
※ 強い編成で使われるキャラの評価を高くしています。
※ 無凸想定ですが完凸想定になると大きく変わります。
 

▌【4月29日のアップデート時点での評価について】

最強のヒーラーキャラ「霜玉」の実装で「ローザ」の評価を一つ下に下げました。直撃属性で必須級の性能を持っていますが、汎用性を優先すると「霜玉」とバッファーキャラを編成するだけで編成2枠を固定することが可能です。

寒霜属性に限らず編成しやすいため、サポートキャラとしてバフも配れることから最高評価のキャラにしました。

現環境で強い編成の例


強電属性
カランリサりんエコーフリッカーデライラ

轟炎属性
(火傷)
メルローグルナッシュエンウアジサシデライラ

寒霜属性
ユーカリザ・ディープ冷蛟れいこうアジサシ

轟炎属性
オリビアマーセリングルナッシュアジサシデライラ

直撃属性
レイヴン言イエンフリッカーデライラ

自然編成
ダワリンディオネアジサシデライラ
※ 並びは実装順で下に追加しています。
  • カランリサ【強電属性】カランリサ編成
    • バフ・デバフで「カランリサ」が強く立ち回れる状況を作り出し、攻撃で敵を倒すと [天賦1] が発動して、アステバーストを次の敵に連続で発動させる攻撃特化の編成です。敵を倒すとアステバーストを別の敵に発動させるため、アタッカーの「カランリサ」をとにかく強くしてサポートする編成です。
       
      昇格 (キャラ凸) で効果が強化され、連続でアステバーストを発動させるほど攻撃力が上昇します。烙印の専用効果でアステバーストのダメージが上昇するため、実質的な「カランリサ」のための編成となっています。
       
    • この形でほぼ完成されているため、代用キャラがサポートの量子キャラしかいません。
       
  • メルロー【無課金向け】メルロー火傷編成
    • この編成を組むことができれば、轟炎編成として使い続けることができます。代用できるキャラが多く、代用できるキャラ自体も弱いキャラがいないお手軽編成です。
       
      メインアタッカーの「メルロー」を中心に、ほかのキャラがやられないように全体を強くするだけでいいため、アカパニの戦闘システムを理解するための編成としても最適な強さを発揮します。
       
    • 火傷で攻撃性能が上昇する都合上、相性が良いキャラが「エンウ」と「グルナッシュ」になってしまうところが欠点ですが、このキャラたちが必須ではないところが、さらにお手軽で強く使えるところです。
       
    • 各キャラの代用
      – エンウ → 元雅 or グルナッシュ or ネオン or コラズ
      – グルナッシュ → 元雅 or エンウ or ネオン or コラズ
      ※ SSR轟炎キャラも可
        
  • ユーカリ【寒霜属性】ユーカリ編成
    • メインとなるアタッカーを強く使えるだけのキャラがそろっているため、SSR属性のキャラが揃っている人ほど強く使える編成です。

      アタッカーとしての性能が自己完結していることから、どれだけ「ユーカリ」を強く使える編成を組めるかが求められます。同属性にバフ・デバフがある分、安定感をヒーラーとタンクを編成することで実現できます。
       
    • アタッカーとしての性能がズバ抜けている「ユーカリ」ですが、他のキャラが恒常ガチャでしか獲得できず編成を組むには運が必要です。SSRとSR・Rキャラとの性能に大きな差があるので、SSR寒霜キャラを持っていないのであれば、ガチャを引くのは考えてからのほうがいいかもしれません。
    • 最強ヒーラー「霜玉」の実装で変死としての安定感が大幅に向上しました。
        
  • 【直撃属性】ローザ編成
    • 高性能なサブアタッカーが編成できるようになったことで、直撃属性が編成できる水準に到達しました。

      編成時に「ローザ」の存在が全体の強さに大きく出てしまうため、このキャラを前提とした編成になると考えてください。
      ※ 最低でも専用烙印の確保がほぼ必須になります。
        
    • 条件を満たすと特殊攻撃で敵にダメージを与えられるため、可能な限り多くの直撃属性を編成することが重要となります。この条件に加えてダメージを出せるキャラとなると、単体に強い「レイヴン」と攻撃力を上げながら範囲攻撃ができる「言(イエン)」で敵処理に特化することが可能です。

      しかし、編成全体の生存率が「ローザ」の強さに直結するので、味方全体がやられないように回復やシールドなどの手厚くサポートする【味方生存優先】のほうが安定感が高くなりやすいです。
         
    • キャラ全体の育成が進んでいるなら直撃3編成でも問題ないかもしれませんが、育成リソースと編成の軸に「ローザ」がいることを考えると直撃2編成のほうがコスパの面でもよい編成になるかもしれません。
        
      直撃2編成時のSSRが「リコルシャ」がスキルアタッカーなので、キャラ凸が進んでいないと「レイヴン」や「言」に火力で劣るかもしれないので注意してください。
        
  • ダワリン【自然属性】ダワリン編成
    • 固有効果の行動回数+1による手数で敵を制圧する「ダワリン」を徹底的にサポートした編成になります。強電属性の「カランリサ」編成に似ていますが、同属性の特勤キャラがいないので弱点属性の敵と戦うときは靭性値の削りが遅くなったりする欠点があります。
        
    • 編成時のアタッカーが「ダワリン」のみになるため、しっかりと育成しないといけません。同じ自然属性「ディオネ」の編成がほぼ必須になっているので、どれだけ「ダワリン」の強さを引き出しつつ守れるかが重要です。

現環境と編成について

 

編成の組み方

各属性キャラ量子サポート
特勤 制御
×2~3体
量子属性
×2~3体

それぞれのキャラが効果を発揮できるだけのキャラ数が足りず、強く使えるキャラが限られているのが今の現状です。

各属性ごとに「このキャラが強い!!」という意見があるとは思いますが、属性によってはSSRを必要以上に用意しなければいけないため、それぞれのキャラの特性(スキル・天賦)を理解した編成を組む必要があると考えてください

[量子属性サポート2~3体] + [SSRを持っている属性] で編成を組みます。

編成のバランスとサポートキャラ

バフ回復タンク汎用枠
SSRアジサシデライラフリッカー
SRスピリットアンテロープ

序盤の効率的な進め方』でもまとめましたが、量子属性にサポートキャラが偏っているため、編成に入りやすいキャラが固定されています。

強いSSRキャラを引くのではなく、SRキャラであっても適度に育成しておくと攻略しやすくなると考えたほうが良さそうです。

SRヒーラーに「ストリーネ」と「セントウレア」がいるため、SSRキャラのがいなかったとしても、この2体を編成するだけで安定感が変わります。
※ SSRの場合、「アジサシ」と「デライラ」になります。

最強キャラに関する注意点

最強キャラとは?

アカパニは、キャラ同士の効果とアステ同調をうまく組み合わせて編成するゲームです。ランキング上位のキャラを引いただけでは攻略できません。

最強キャラの基準は、強力な1体のキャラを軸とした「属性を組み合わせた編成で発揮する強さ」が重要になります。

キャラ単体で強さを発揮することが難しいため、編成に合わないキャラを使うとキャラのステータスに依存した非効率な育成をしなければいけません。

育成コストが必要以上に高く付いてしまうこともあるので、自分が所持するキャラの属性と効果をうまく組み合わせることを意識しましょう。

評価の基準について

昇格なし
(無凸)
昇格あり
(3凸)
昇格あり
(完凸)
スキル・天賦で評価基本ステ上昇
追加効果解放
基本ステ上昇
追加効果解放

アカパニのSSRキャラは、どのキャラも昇格 (キャラ凸) させると強くなってしまうため、昇格なし (無凸) 前提で評価しています。

昇格することによって増加する基本ステータスが [+xx%] になることで、育成をするほどステータスが大幅に上昇して強くなるようになっているからです。

いろいろなキャラを組み合わせて編成を組む必要性が下がり、評価する必要性がなくなることから昇格なし (無凸) を前提としたキャラの評価をすることにしました。

また、このランキングは演習(PvP)を想定していませんのでご注意ください。

×