アンカーパニック攻略サイト

有志による「アンカーパニック(アカパニ)」攻略サイト

轟炎属性編成一覧

コメント(0)

アンカーパニック(アカパニ)の轟炎属性キャラ編成を掲載しています。自分の持っているキャラの編成に悩んだ時の参考にしてください。

編成に入りやすいキャラ

アタッカーキャラ

強襲
メイン

メルロー

オリビア

マーセリン

ホタル
特勤
サブ

グルナッシュ

元雅

エンウ

メインアタッカー

  • メルロー 【メルロー】
    • 攻撃特化の [天賦] に恵まれた範囲攻撃アタッカー
    • 火傷4層の敵に [クリ率+60%] の高火力範囲攻撃が可能
    • ステ確保しにくい [クリ率] を [攻撃力] の確保で補える
       
  • オリビア【オリビア】
    • 編成する同属性が多いほど強くなるアステバーストアタッカー
    • 周囲の轟炎属性キャラの通常とアステバースト強化の [天賦]
    • 同属性を編成するほど強く使える編成の中心となる存在
       
  • マーセリン【マーセリン】
    • 轟炎属性を複数編成する時に入りやすいアタッカー
    • 生存する同属性の数だけ自身の [クリダメ] が上昇する
    • 敵の数で威力が変わるアステバーストが使いやすいキャラ
       
  • ホタル【ホタル】
    • 単体攻撃SRアタッカー
    • かわいい

サブアタッカー

  • グルナッシュ【グルナッシュ】
    • 吸血バフで回復ができる[火傷] 付与可能なサブアタッカー
    • [火傷] 状態の敵に対して [吸血バフ] を味方に付与できる
    • 単体・範囲の攻撃と [吸血バフ] で自己回復が可能
       
  • 元雅【元雅】
    • 配布で獲得できるSR轟炎属性アタッカー
    • スキル使用時に自己強化バフで火力アップ
    • 範囲攻撃を主体としたHPを削る役割で運用
       
  • エンウ【エンウ】
    • メルローと相性の良いSRサブアタッカー
    • [クリ率]バフ、[轟炎]デバフに火傷付与ができる
    • 轟炎属性のアタッカーを強く使える援護が役割の運用

バッファーキャラ

協同
バフ/デバフ

アジサシ

スピリット

ネオン
制御
バフ/デバフ
※ 量子属性は簡易説明省略

バフ/デバフ

  • ネオン【ネオン】
    • アステバーストで敵全体に一定確率でデバフ効果を付与
      (45%の確率:轟炎耐性-8%, スキルダメージ-6%)

タンク/ヒーラーキャラ

医療
ヒーラー

デライラ

ストリーネ

セントウレア
中堅
タンク

コラズ

フリッカー

アンテロープ
※ 量子属性は簡易説明省略

タンク/ヒーラー

  • コラズ【コラズ】
    • スキル発動時に60%の確率で無敵のシールドを自身に付与
    • 星3昇進(3凸)で戦闘開始時に自信にシールド付与
    • 運要素のあるタンクキャラ

轟炎属性編成

メルロー火傷編成

強襲特勤特勤協同医療

入れ替え候補

特勤協同医療中堅

元雅

スピリット

ストリーネ

フリッカー

ネオン

セントウレア

コラズ
 

敵に [火傷] を付与して戦う編成

「メルロー」を中心とした [火傷付与] を中心とした轟炎属性の編成になるため、メインアタッカーの強さを発揮させやすい「グルナッシュ」と「エンウ」の編成を優先した攻撃に特化した編成になり、サポートキャラを量子属性で埋める形になります。

敵が [火傷] をしていると「グルナッシュ」の吸血バフが周囲3×3の味方にも適用され、攻撃と回復の両立が可能です。この効果が編成の安定感を持たせ、ヒーラーの採用枠を敵に合わせてバッファーやタンクなどのサポートキャラに変更できることができます。

オリビア轟炎属性3体以上編成

強襲強襲特勤協同医療

入れ替え候補

特勤協同医療中堅

元雅

スピリット

ストリーネ

フリッカー

エンウ

ネオン

セントウレア

コラズ

轟炎属性を増やすほど強くなる編成

轟炎属性が多いほど「オリビア」の [天賦] による自己バフが層を重ねやすくなるため、アステバーストの威力と範囲を増加させる編成となっています。周囲3×3の味方に [通常攻撃] と [アステバースト] のダメージを増加させる効果を持ち、同属性であれば効果がさらに強くなることが強みです。

現時点では、轟炎属性のサポートキャラがいないので安定を重視して量子キャラ2体を編成しなければいけませんが、キャラが増えることを想定するなら将来性のある編成となっています。

編成の組み方について

強襲特勤協同医療中堅
メイン
(固定)
サブ
(1体)
バッファー
(0~1体)
ヒーラー
(1~2体)
タンク
(0~1体)

メインアタッカーを固定として、サブアタッカー1体とサポートキャラ2~3体で組むことになります。手持ちのキャラで編成が変わると思いますが、基本的な形はこのようになっています。

キャラのジョブに合わせて入れ替え候補のキャラをうまく調整してください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×