
アンカーパニック(アカパニ)の挑戦ダンジョン「章外廻戦」の攻略情報をまとめています。章外廻戦はゲーム内での説明が少なく、知らないと攻略が難しくなる要素が多いコンテンツです。この記事の情報を参考にして、少しずつ攻略を進めてください。
5-14攻略で解放 | 【主なコンテンツ内容】 |
---|---|
![]() | ・ひたすら周回 ・スタミナ消費なし ・天賦カンストから始まる |
まず最初に、日本語で読み方が存在しない漢字の組み合わせになっているため、馴染みのある作品『呪術廻戦』から「廻戦(かいせん)」で説明をすることにします。
廻戦は、アカパニの周回ゲーに該当するコンテンツです。
スタミナの消費がなく、ひらすら周回を繰り返して天賦や収集アイテムを集めるところから始まります。
選んで進む |
---|
![]() |
選択方式のローグライク型となっているため、これまでの戦闘をして進むだけのゲームとは異なる部分があります。
選択次第では戦闘を避けることもでき、それに合わせてイベントが発生して収集アイテムやコインなどが獲得できる仕組みです。
しかし、廻戦は周回必須のコンテンツなので周回するうちに内容を覚えることになります。
慣れてしまうと「ながらプレイ」で周回することになると思って、失敗を何一つ気にせずにガンガン進めましょう。
専用天賦画面 |
---|
![]() |
専用の天賦が存在して、まずはこれを最大にするところから始まります。
廻戦は育成したキャラのステータスを増加させて戦うため、基礎ステータスを中心とした数値の高さが攻略に大きく影響するコンテンツです。
最初は周回を重ねて天賦ポイントを集め、天賦完成を目指してから高難易度に挑戦の準備をすることが重要になると思ってください。
展示室 |
---|
![]() |
![]() |
廻戦の攻略に欠かせない要素として、専用アイテムの収集が重要です。
最初のうちは専用天賦ポイントを集めながら【未回収】のアイテムを収集するので、ステージ攻略よりも優先度が高いと思ってください。
一定数を収集するごとに報酬があるため、専用天賦ポイント稼ぎとアイテム収集をしておくようにしましょう。
難易度ごとにアイテムの種類とドロップ率が異なるため、各難易度を順に周回しながら自分の使うキャラでの成功パターンを見つけることが攻略のコツです。
2025年4月の時点でランキングに乗る程度にはやり込みましたが、まだアイテムの収集が終わっていません。かなりの周回が必要です。
属性 | 属性 | 支援 | 募集戦略 |
---|---|---|---|
![]() 直撃属性 | ![]() 自然属性 | ![]() | ![]() |
![]() 強電属性 | ![]() 轟炎属性 | ![]() | ![]() |
![]() 寒霜属性 | ![]() 量子属性 | ![]() | ![]() |
最初にキャラを編成する必要がありますが、これは自分の主力キャラの属性を選んでください。メインアタッカーを選ぶことが重要です。
ここで自分のメインアタッカーの属性を選ばないと敵を倒せないので、必ず表の属性を守って [支援] と [募集戦略] を選んでください。
廻戦は攻略する過程で集めたアイテムでステータスを増加させるため、ステータスを盛って制圧するゲームになります。
攻略時に編成するキャラにタンクを編成する余裕がないので、アタッカーやバッファーが中心になりやすいです。
育成が進んでいない場合はヒーラーの優先度が高くなり、HPと防御力が増加している状態でタンクキャラを編成するような余裕がありません。
アイテムをうまく収集すると敵の攻撃を簡単に耐えられるようになるため、タンクキャラが最終スコアや敵処理で邪魔になってしまうので気を付けましょう。
※ キャラの育成が進んでいない人は編成しても問題ありません。
レア度 | 後方勤務値 (通常) | 後方勤務値 (属性選択) |
---|---|---|
![]() | 16 | 8 |
![]() | 6 | 3 |
![]() | 0 | 0 |
[支援] と [募集戦略] で自分の主力属性を選ぶ理由は、メインアタッカーであるSSRキャラを最初に選ぶためです。
属性を一致させないとキャラ選択の通常になってしまい、SSRキャラを選ぼうとすると後方勤務値が足りずに編成できなくなります。
SRキャラやRキャラを育てている人が少なく、そもそもの基礎ステータスの低さがステータスをアイテムで盛ったときの上昇値が低いです。
育成を済ませていないと戦闘で毎回やられて耐久値が減り続けてしまうので、[支援] と [募集戦略] は属性一致で選ぶようにしましょう。
SSRキャラ1体、Rキャラ2体の編成にして、ほかの仲間を編成するまではSSRキャラでゴリ押しします。
最初の概要でも説明しましたが、とにかく周回を繰り返してください。
未回収のアイテムを集めながら報酬を受け取りつつ、天賦ポイントを稼いで能力を開放することの重要度が極めて高いです。
アイテムはランダム出現なのでドロップ率が低いものを逃してしまうと本当に回収に苦労するため、未回収のアイテムの収集を優先して天賦の解放を意識しましょう。
始めたばかりのうちは最後まで攻略できなくても問題ありません。
廻戦は天賦がすべて解放されてからが本番です。
耐久値 | 廻戦のHPで耐久値がなくなると強制終了します。 イベントや味方が戦闘やられると減るので注意。 |
---|---|
コイン | アイテムを交換したりイベントで使用します。 天賦を上げると初期数が増加します。 |
後方勤務値 | 廻戦でキャラを仲間にするときのポイントです。 アイテムやイベントで獲得できます。 |
指揮 | 戦闘に勝利すると経験値が増えます。 最大はレベル10になります。 |
主な攻略の流れは耐久値に気を付けつつ、コインを集めて後方勤務値で編成を完成させることになります。
何度も書いていますが、スタミナを消費しないので周回をしながらアイテムを回収して天賦ポイントを稼ぎましょう。
基本的な情報をまとめました。長くなるので攻略のコツなどは別の記事にまとめますが、まずは周回して天賦を完成させてください。
最初のうちは収集報酬を集めながら天賦ポイントを稼ぎ、廻戦がどのようなコンテンツなのかを理解するところから始めましょう!
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。