
アンカーパニック(アカパニ)に、新規実装されるキャラ「ローザ」の情報を掲載しています。実装前に公開されている情報なので変更があるかもしれませんが、事前に新キャラが実装される前段階の情報として参考にしてください。
◤SSRエージェント紹介 ◢ 「ローザ」CV:山本亜衣 |
---|
![]() |
アンカーパニック公式から新規ピックアップ「ガンズ&ローゼズ」で、直撃属性のサブアタッカーキャラ「ローザ」の実装告知がありました。
アステバーストが命中した敵に「ローザ」固有の状態異常【賞金】を付与して、味方には【賞金追跡】の攻撃力上昇バフを付与します。
簡単に説明すると、状態異常【賞金】が付与された敵に高いダメージを与えることができる性能を持ったアステバーストを主体としたサブアタッカーが「ローザ」の役割ということです。
通常攻撃 | 【自分と同じ位置にいる前列の敵単体】に自身攻撃力の100%分+60点の直撃ダメージを与える |
---|---|
【単体攻撃】 スキル | 【自分と同じ位置にいる前列の敵単体】に自身攻撃力の168%分+100点の直撃ダメージを与える |
【全体攻撃】 アステバースト | 味方全員に【賞金追跡】効果を付与し、その攻撃力を10%分 + 60点増加させ、2ターン持続。同属性エージェントの場合、効果+40%。また、「賞金追跡」効果を持つ全ての味方が、アステバーストで敵を攻撃した時、その敵に2層の【賞金】を付与し、2ターン持続、最大は8回まで重ね掛け可能 |
天賦1【自己強化】 ・特殊攻撃発動 ・ターン数限定攻撃 | 【自己強化の条件】 味方エージェント(自身を除く)がスキルを発動した時、ローザは1層の【弾薬】を獲得し(同属性エージェントの場合、獲得する弾薬の数 + 1)、上限は12層まで。 【自己強化の内容1】 【弾薬】が最大層に達した時、ローザは【火力全開】状態(自身の制御効果を解除する)に入り、直ちに敵全員に【榴弾射撃】を1回仕掛け、自身攻撃力の100%分の直撃ダメージを与える。 【自己強化の内容2】 火力全開状態期間において、味方はローザに弾薬を装填させることができず、ローザは味方行動終了後(自身を除く)、4層の弾薬を消費して敵の横2列に【援護射撃】を1回仕掛け、自身攻撃力の80%分の直撃ダメージを与え、主要目標へのダメージ強化を2.5%×【賞金】層数分増加させる。 【効果終了後】 弾薬が0になると火力全開状態は終了する |
天賦2 ・防御力デバフ ・直撃属性の耐性ダウン | 自身が【榴弾射撃】または【援護射撃】を触発した時、目標に1層の【賞金】(賞金1層につき、目標の防御力を1.2%、直撃耐性を1.5%低減させる)を付与し、2ターン持続、最大は8層まで重ね掛け可能 |
①通常 | ②火力全開モード | ①通常 |
---|---|---|
味方スキル発動 【弾薬】チャージ | モードチェンジ 追加攻撃 | 元に戻る |
かなり難解な[天賦]効果ですが、アカパニ語を翻訳してみました。
ローザの [天賦1] は味方がスキルを発動するごとに1層増え、1ターンに最大4層(味方4人)を重ねられます。3ターン経過で【火力全開モード】に移行して、特殊攻撃を敵に与えられるようになるため、追加攻撃が増えるのかもしれません。
1ターンに4層ずつ減るので、[発動までに3ターン] と [発動後に3ターン] とターン数刻みで性能が変わるキャラだと思ってください。
アタッカー性能が高いため、育成が進むとモジュールで [靭性破壊] を4セット付けるよりも2セットに抑え、属性強化の [勇士の力] を装備したほうが強い可能性があります。
アステバーストでサポートするモードで削り、火力全開モードで敵をせん滅する戦闘の展開が「ローザ」になりそうです。
※ 実装してみないと詳細は不確かなので参考程度に…。
アタッカー | アタッカー | アタッカー |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
単体火力 | スキル主体 | 範囲攻撃 |
既にSSRアタッカーが3体も存在するため、いずれか1体を持っているだけで編成として機能します。
ここにタンクとして直撃属性SRキャラ「マスタング」を採用する3人編成で形を作れるため、バフ・デバフとアタッカーを1人で出来てしまう「ローザ」が入れば火力全開モードの発動で戦闘をフィニッシュできそうです。
現状ではメインアタッカー3体が、それぞれ異なる性能を持っています。甲乙つけがたいかもしれませんが、とりあえず持っている直撃属性SSR+「ローザ」で編成2枠を固定した運用になると思います。
「ローザ」がキャラ単体で高性能になっているため、どのメインアタッカーにするかを考えるよりも育成の度合いが戦闘の結果に強く影響するかもしれません。
モードチェンジによる編成全体でのせん滅力の向上が重要になるので、戦闘時に考えなければいけないことが「ローザ」をやられないように【育成を必須とした陣形と配置の考慮】が重要になりそうです。
アステ同調による [出血] が直撃属性キャラの [攻撃力] に依存したダメージになるため、ステータスの [攻撃力] を重視したモジュール選びと厳選が求められます
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。