アンカーパニック攻略サイト

有志による「アンカーパニック(アカパニ)」攻略サイト

リセマラ当たりランキング

コメント(0)

アンカーパニック(アカパニ)を始める人向けに、リセマラでのキャラの引き方とおすすめ情報をまとめました。アカパニを始めるにあたっての重要な部分を理解して、適切なキャラの引き方・選び方の参考にどうぞ!

リセマラを始める前の基礎知識

ガチャを引ける回数について

チュートリアルを終えた後、メイン画面左上に◆マークが付いたアイコンがあります。

マークのついたアイコンを順に開いて、恒常ガチャ20連分のアイテム「通常リンク許可」を受け取ってください。

メールマークからは、限定ピックアップ用のアイテム「特殊リンク許可」を受け取ることができます。

通常リンク×20, 特殊リンク許可×10, 合計30連ガチャを引くことが可能です。


【重要】
このとき、ゲームをする時間が確保できていないのであれば、メールの中から「特殊リンク許可」が入っているものだけを探してください。すべてを受け取ると、1~2時間で消費できないほどのスタミナを受け取ることになります。

リセマラは約5分に1回を繰り返す

①アイテム受け取り
・チュートリアルを終える
画面左上のマーク
「特殊リンク許可」×10
「通常リンク許可」×20
②ガチャを引く
・限定PUと恒常ガチャ
限定PU10連 → SSR1体
通常リンク10連 → SSR1体
やり直す
・メイン画面左上
【マイページ】
[アカウント設定] → [アカウント削除]
④スターターガチャを引く
※良いキャラが引けた場合
 SSRキャラ「エルロー」を引く
(無課金の場合)

ガチャを引いたとき、「限定PU」と「恒常ガチャ」から、それぞれSSRキャラ1体ずつ(計2体) 引けることが理想です。1回当たりの作業時間は短いですが、2種類のガチャからSSRキャラを引かなければいけないため、時間がかかる可能性があります。

限定PUのキャラが強ければ粘りたいですが、あまり強くないキャラであれば温存することも可能です。とはいえ、SSRキャラは本当に入手しておきたい。アカパニは「SSRキャラを引けばいい」だけの単純なゲームではありません。

キャラの属性に合わせて編成を組んだときに、同じ属性のキャラを編成して【アステ同調】という編成ボーナスのような効果を発動させることが重要となります。

闇雲にリセマラでSSRを引けばいいゲームではないため、キャラの評価などの情報を見てから選んだ方がいい場合があります。

恒常ガチャ「通常リンク」の当たりキャラについて

おすすめおすすめおすすめ妥協
アジサシフリッカーデライラエコー
バッファータンクヒーラーバフ&回復

通常リンクで強いキャラは「アジサシ」ほぼ一択だと思ってください。

量子属性はサポートキャラが多く、編成時にアステ同調しやすいメリットがあります。そのため、ほかのキャラよりも頭一つ飛びぬけて「アジサシ」が強いキャとなっています。

ほかの候補キャラに「フリッカー」と「デライラ」がいますが、代用できるSRキャラがいるため、優先度が下がるキャラです。

また、7日目のログイン報酬「セレクト証憑」で恒常ガチャのSSRキャラを選べるため、仮に「アジサシ」を引けずに「フリッカー」か「デライラ」を引いたとしても問題ありません。

4体のうち、1体だけ強電属性の「エコー」が入っていますが、回復効果を解放するにはレベル60にしなければいけないため、序盤は少し苦しい思いをしながら攻略をしなければいけなくなります。

アステ同調を考慮するなら、初期キャラ「エリシア」の強化を終えて編成することになりますが、どうしてもアタッカーとしてSSRキャラに劣るため、スターターガチャで「アリス」を引かなければいけません。

 

リセマラ後の引き直し「スターターガチャ」

スターターガチャについては、別の記事に詳しい内容をまとめています。

『スターターガチャは引くべき?』を読んでいただき、重要なキャラをしっていただけると、わかりやすいかもしれません。

最初のリセマラで「アジサシ」を引くことで、スターターガチャで編成が完成させることが可能です。

アカパニのリセマラまとめ

おすすめおすすめおすすめ
アジサシフリッカーデライラ

最後まで読んで、よくわからなかったという人は「アジサシ」を引きましょう。

どうしても時間がかかってしまったのであれば、妥協して「フリッカー」か「デライラ」を引いてから7日目のログイン報酬「セレクト証憑」で「アジサシ」を選ぶことが安定した選択になります。

「デライラ」ほどではありませんが、【入職特訓】の配布キャラ「ストリーネ」が量子属性のヒーラーとして代用することが可能です。

編成属性を指定するコンテンツが存在するため、この3キャラをサポート枠として採用できることが汎用性の高い編成となっています。

スターターガチャは引くべき?』を読んだのであれば、安定した攻略編成を組むことができるようになります。あわせて読んでいただけると幸いです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×